桑原浜子(くわばら はまこ)略歴

1912年11月17日 東京に生まれる。父の死により、母の故郷甲府で成長する。
1930年 山梨県立甲府高等女学枚卒業後、工芸家・矢崎好幸氏の研究所で卵殻モザイクを習得する。
1933年 帝国美術工芸学校に入学。同校で卵殻モザイクの研究と日本画を学ぶ。
1977年〜 女流3人展、女流5人展、女流9人展、二美展、西美展に参加。モザイク研究会主宰。
1980年〜 愛宕山画塾・近藤乾年氏に師事。
1987年8月 米ロサンゼルスにおいて個展開催。
1994年3月〜6月 フィリア美術館(山梨県小淵沢町)において個展開催。
2000年11月 世界観ギャラリー(東京都神田)において個展開催。
2002年12月 山梨県民会館(山梨県甲府市)において「桑原浜子 ひとすじの道展 平和への思いを卵殻にこめて」開催。
2004年5月 山梨県民会館において「桑原浜子・安藤彩子 二人展」開催。
2005年5月 ギャラリー安里(愛知県名古屋市)、ギャラリーゆんたく(愛知県春日井市)において「卵殻モザイク展2005・そして創作仲間の作品展」開催。
ギャラリーがらんどう(愛知県安城市)において「桑原浜子の世界展」開催。
希望社ギャラリー(岐阜市)において「卵殻モザイク展」開催。
2006年3〜4月 世界観ギャラリー(東京都神田)において「桑原浜子・安藤彩子 二人展」開催。
2006年4月 ギャラリー六齋(山梨県南巨摩郡増穂町)において「卵殻モザイク展」ー桑原浜子・彩子の世界ー開催。
2006年10〜11月 平成18年度笛吹市春日居郷土館特別展・交響詩「笛吹川」にて卵殻モザイク展「ふる里をうたう人たち」開催。
2008年1月3日 御逝去。甲府市内の病院にて。

卵殻モザイク研究所・事務局
〒406-0853 山梨県笛吹市境川町藤垈166 桑原浜子方
電話:055-266-2157


桑原浜子の世界ー卵殻モザイクを育ててー
桑原浜子先生の略歴です